レシピ11 キャベツのサルマ(Lahana Sarması)
カッパドキア見たさに、幾度となく旅の候補地にあがるも
いまだ行っておりません。
気球が飛んでいる映えまくりの風景写真を見る度に、いいなぁとは思うのですが。
トルコ料理といえば、1にケバブ、2にケバブ
3、4がなくて(いや、トルコアイスとかトルココーヒーとかもあるか)
とにかく、私はケバブのイメージが強いですが
肉なし(←ケバブの話をしておきながら)サルマをご紹介します。
サルマは「巻く」という意味で
ブドウの葉などで米や肉などを巻いて煮込んだ料理です。
オスマン帝国の時代から続いている料理らしいですよ。
トルコでは、一般的にブドウの葉を使うらしいのですが
日本でブドウの葉をどのように入手したらいいかわからないので(ネットでは購入出来るようです)
トルコでもよく用いられるキャベツを使用します。
材料(2人分目安)
キャベツ | 10〜12枚 |
米 | 1/2カップ |
タマネギ | 1/2個 |
トマトペースト(②用) | 小さじ1 |
ドライパセリ | 大さじ1 |
1枚 | |
塩 | 小さじ2 |
黒こしょう | 少々 |
オリーブオイル(②用) | 大さじ1 |
トマトペースト(④用) | 小さじ1 |
水 | 1.5カップ |
オリーブオイル(④用) | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ2 |
ヨーグルト | 適量 |
作り方
① キャベツの葉をはがし、沸騰した湯でやわらかくなるまでゆで、冷まして水気を切っておく。
② フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りしたタマネギを炒める。米、トマトペースト、ドライパセリ、大葉、塩、黒こしょうを加えて軽く炒めて、荒熱をとる。
③ ②をキャベツで巻いて(日本のロールキャベツより小さく作る)、鍋に隙間なく並べる。
④ トマトペースト、水、オリーブオイル、レモン汁を③に入れて落としぶたをして、弱火で30分くらい煮込む。
⑤ お皿に盛って、ヨーグルトをかけたら完成。


これ、正解なんですかね?
作っている時点で、味薄くね? 水少なくね?と疑問の嵐。
酸味があり、日本でお馴染みのロールキャベツとはかなり違います。
最後のヨーグルトで一気に異国度アップ&ここにヨーグルトは必要なのか?の大嵐。
肉入りと肉なしがあり、肉なしは冷たくして前菜として提供されることが多いようです。
試しに、一晩冷蔵庫で寝かして翌日食べてみたところ
サラダ感覚で食べられ、個人的には冷たい方が食べやすかったです。
「詰める」という意味のドルマ料理(巻かずに野菜の中をくり抜いて米や肉を詰める)もありますが
ドルマとサルマ、厳密には区別されていないようです。
サルマの缶詰もあるみたいですね。