記事内に広告を含みます

台湾1 ルーローハンもいいけど、野菜もいい

台湾・台北の旅 2025年4月(4泊5日)

1週間休暇をもらったので、ヨルダンへ行く予定だったのですが
旅行1か月前にフライトの1区間が欠航になり、代替便案がよろしくなかったので
ヨルダン行きは泣く泣くキャンセルすることに。

でも、何が何でもどこかへ行きたい。
指の指紋がなくなるくらいネットで行き先を検索しまくるも
航空券もホテルも高いし、予約出来る便数も少ない。
そこで、仕方なく近場で手を打つことにし、台湾へ。

日帰りで行く人もいるくらいなのに4泊もいるかな、と思いながら旅立ちましたが
帰国後、すぐにまた予約を入れるほどのドハマりっぷり。
何度も行く人の気持ちがようやく理解出来たのでした。

光復市場【極品光復素食包子】さんの雪裡紅包(カラシ菜まん)(25元/約110円)
一口食べて、思わず「うっま!」と声をあげてしまったほど。
1個から気軽に買えます。
お店のすぐ近くに小さい公園があるので、そこでも食べられますが
虫が大量にいるので、ご注意を。
宿泊していたホテルから離れていたのですが(國父紀念館駅から徒歩10分くらい)
滞在中、再び買いに行ってしまいました。
2回目は午後に行ったので、残念ながらカラシ菜まんは売り切れ(涙。
肉なしだから帰国日(月曜日)に持ち帰ろうと思ったら定休日でした(大涙。

華山1914文化創意産業園区内【春水堂人文茶館】さんの熱麺茶(135元+サービス料/約653円)
中に小豆やお餅が入っているお汁粉みたいなもので
これ自体には味がほとんどついていないのですが
付属の焼き菓子(見た目は最中、味は甘いクッキーみたいなもの)を
この汁につけて食べます。
どんぶりみたいな器にタップリ入っていて、お腹パンパン・コスパ良し。

【潭香台南虱目魚】さんの牡蠣入りルーローハンと青菜(135元/約594円)
たくさん牡蠣が入っているルーローハンも美味しかったのですが
ゆで青菜(キャベツにタレがかかっている)がブラボー過ぎて
家で再現しようとしたのですが、うまくいきませんでした。
現地の人もみんな青菜を頼んでいました。
台湾の人は、お独りさまでもたくさん品数を頼んでいるのが印象的でした。

【爆汁老上海生煎】さんの生煎饅頭(150元/約682円)
焼き小籠包です。
注文の仕方やサイズ感がよくわからず6個(豚)頼んだら、ものすごく大きかった。
2個ずつ違う種類(牛、エビなど)が頼めたことに後で気づいたマヌケな私。
とんでもなく熱いし、口のなかで肉汁大爆発(店名通り)で大変でしたが、美味しかったです。

他にも
【富自山中】さんの砂糖不使用のドライフルーツ(推しはドライマンゴー)
【華泰茶行】さんのお茶(推しは金萱茶と紅茶) 150gから買えますが現金のみ 日本語OK 
などなど色々あり、帰りのスーツケースは満杯。
滞在中、何度「うまっ!」の声をもらしたことか
美味しいものがいっぱいの国ですね。

街中の屋台の氷タップリ愛玉子(ゼリー)も良き~良き~。
余計なことは言わない、でも不愛想ではない屋台のオヤッさんがいいのよぉ。
個人的には、〇〇夜市のような観光客が大量に押し寄せるところの屋台より
何でもない普通の駅・通りにポツンとあるような屋台が好きです。

残念ながら、台湾観光局ラッキーランドキャンペーンには外れてしまいましたが
台湾観光局さんの太っ腹な心意気に多謝です。

※4.4台湾元で換算(2025年4月時点) 
※商標権などの観点から、上記商品・店舗の写真掲載は控えています


【KKday】さん
・九份→台北 直行シャトルバス
 セブン前の通りの鬼混み具合はトラウマになるほど。帰宅困難者になる恐れ大なので、予約しておくと安心です。
・足つぼ/指圧マッサージ
 人気で入れないとか、痛すぎる~とか、弱すぎる~とか、諸々怪しかったとか、そうならないように転ばぬ先の杖
口コミなどを参考に事前に予約しておくのがベター。