レシピ45 マング(Mangú)
野球で有名なドミニカ共和国は、日本人にも馴染みがあると思いますが
他にドミニカ国という国もあります。どちらもカリブ海に浮かぶ島国です。
ドミニカ共和国の公用語はスペイン語、ドミニカ国の公用語は英語です。
ドミニカ国は次回ご紹介することにして、今回は共和国をご紹介します。
ドミニカ共和国は、ハイチと共有するイスパニョーラ島東部に位置し
カリブ海でキューバに次ぐ2番目に大きな国です。
首都サントドミンゴは、アメリカ大陸最古の植民都市(ユネスコ世界遺産)で
旧市街には16世紀の建築物が多数残っています。
食文化は、スペインやアフリカ、中東の影響を受けており
米、豆、プランテン(調理用バナナ)などが主食です。
マングは、調理用バナナを使った朝食の定番料理。
アフリカ料理のつぶす調理法が取り入れられているようです。
材料(2人分目安)
| 調理用青バナナ | 2本 | 
| 塩 | 適量 | 
| バター | 大さじ1 | 
| 紫タマネギ | 1/2個 | 
| 酢 | 小さじ1 | 
| 卵 | 2個 | 
| サラミ | 4枚 | 
作り方
① 青バナナの皮をむいて輪切りにし、鍋に塩を加えた水と青バナナを入れ、柔らかくなるまで煮る。
② ゆでた青バナナをボウルに入れて、ゆで汁を少し加えながら滑らかになるまでつぶす。バターを加えて混ぜる。
③ フライパンに油を入れて熱し、薄切りした紫タマネギを炒める。酢を加えて軽く煮つめる。
④ ②をお皿に盛り、③のタマネギを上にのせ、卵で作った目玉焼き、焼いたサラミを添えたら完成。


見るからに朝食っぽいですねぇ。
最近は、近所のスーパーで容易に青バナナが手に入るようになりました。
沖縄の島バナナも売ってますもんね。
ジャガイモのような青バナナのホクホク感。
現地では、チーズも一緒に添えることが多いみたいですが、少なくとも酢タマネギとベーコンは絶対に必要。
まりゃ宅の朝食の定番にしてもいいと思うくらい気に入りました。
毎年2月に「Diablo Cojuelo」(意味:足が不自由な悪魔)というカーニバルが開催されているそうなのですが
悪魔役のコスチュームが、とにかくド派手(画像検索してみてください)。
系統としては、戦隊ヒーローものに出てくる怪人? 
どうしてこうなった??と、日本人には理解しがたい謎過ぎるコスチュームの人もいます。
1641年にスペインの風刺文学に登場した
社会の裏側を暴く象徴として描かれたキャラクター(悪魔)が起源らしく
悪魔が手に持った風船形のムチで観客のお尻を叩く(=幸福が訪れる)攻撃型祝祭です。
もし本当に幸運が舞い込むなら、私は喜んでお尻を差し出します。


  
  
  
  
