記事内に広告を含みます

エバー航空|ビーフ or チキンじゃないの、歓喜!

東京国際空港(羽田空港)→台北松山空港            台湾桃園国際空港→成田国際空港

2025年10-11月

魚好きなので、シーフードの特別食を予約しようと思っていましたが
(シーフードを含め一部ミールはネットでは予約出来ないため、予約センターに電話する必要がある)
事前にネットで今回のフライトメニューを確認したところ、肉以外の選択枠があったので
普通の機内食をいただくことに。

機内食って、圧倒的に肉勢なんですよねぇ。
なぜ肉食が多いのか調べてみたら
肉は味がハッキリしているので、味覚が鈍る空の上でも旨味を感じやすいらしく
魚より鮮度管理がしやすく、再加熱に強いことなどから選ばれるみたいですね。

羽田→台北

・リンゴ、オレンジ、パイナップル
・ビアソーセージ、ポテトサラダ、トマト、レタス
・温かいパン、バター
・トマト&ホワイトソースのドリア(エビ、インゲン、イカ、アボカド)
・フィナンシェ

意表をついて、ポテサラが美味しかったです。
機内食でインゲンとの遭遇率、高くありません?
世界中で栽培されているからかな、と思いましたが
インゲンは、事前調理や冷凍・再加熱が必要な環境に適していて
アレルゲンリスクが比較的に少ないことも頻繁に提供される理由のようです。
彩りも良いですもんね。
ただ個人的には、ドリアには細長いインゲンより丸っこいブロッコリーの方が合いそうだし
食べやすい気がしました(うっさい人間ですいません…)。
ドリア自体は美味しかったです。

台北→成田

・クランベリー&抹茶のケーキ
・リンゴ、パイナップル、メロン
・冷製サラダ(エビ、卵、ジャガイモ、枝豆、レタス、トマト)
・貝柱とカボチャのクリームソースパスタ(貝柱、カボチャ、イカ、ニンジン、ブロッコリー)
・温かいパン、バター
・ミニサイズのボトルウォーター

サラダの中の、味なしカマボコのような黄色く四角い物体が何だかわからず
機内食メニューを確認したら、「卵」の表記。
よく見たら、黄身と同様にスクエアカットされた白身部分も少量混在していました。
ゆでなのか蒸しなのかわかりませんが、不思議な卵でした。

メロンが硬いなぁと思いながら食べていたら、斜め後ろに座っていた日本人女性が
隣の旦那さんに「ねえ、このメロン硬くない?」と話しかけていて
やっぱり日本人、同じところで反応(笑。
“メロン硬い&甘くない問題”は、海外あるあるだと思っていて
おまえはホントに果物のメロンなのか?と疑うことがしばしばあります。

パスタは、貝柱がゴロゴロ入っていて
カボチャソースというのもちょっと珍しくて美味しかったです。
あ、今気づきましたが、搭乗日が10月30日だったからカボチャ?
台湾では日本と同様、ハロウィン時期はカボチャメニューが並びますし
エバー航空さんは、季節感を重視した機内食を頻繁に提供しているらしいので
(公表はされていませんが)きっとハロウィンの季節演出ですね。

今回は、行きも帰りも肉以外のチョイスが出来て(エコノミーかつ普通食なのに)
うれしみが深かったです…謝謝。


■エバー航空の特別食の種類(2025年11月時点)
・中華式ベジタリアン食
・卵・乳製品使用のベジタリアン食
・ジャイナ教徒食(ベジタリアン食)
・ヒンズー教徒食(乳製品の使用を制限したベジタリアン食)
・生野菜食
・厳格なベジタリアン食
・ヒンズー教徒食
・イスラム教徒食
・ユダヤ教徒食
・乳児食
・離乳食
・チャイルド食
・低刺激食
・糖尿病食
・グルテンフリー食
・低脂肪/低コレステロール食
・低塩分食
・低乳糖食
・流動食
・準流動食
・フルーツプレート
・シーフード食
(出発24時間前(ユダヤ教徒食は72時間前)までに予約)

エバーの機内食/特別食を食べてみたい、と思った人は
エバー航空さんで空の上ごはんをお楽しみください。

エバー航空で空の旅

航空券は、Expediaさんを通して購入しました。

Expediaで航空券を探す


サイトの入り口へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本サイトでは↑XServerさんを利用しています