レシピ2 チョッピーノ(Cioppino)
早々と登場、The United States of America!
「超大国アメリカの料理を1つで済ますとは何ごとだ」と
ネズミの国のアヒルじゃない方の人に怒られそうですが
1国につき1品紹介すると決めたので、致しかたありません。
私がアメリカで行ったことがあるのは
グアム・ハワイ・サンフランシスコです。
ハワイは2回行っています。
1回目は、母が懸賞で特賞(ハワイツアー)を当てて
私が代わりに行きました。
(本当は1等の自転車が欲しかったんですけどね)
当時は、三角くじを箱から取り出すタイプの抽選方法で
当選者は、200枚以上ひいてようやく当たった人、たった2枚で当たった人
子供~高齢者まで年齢もバラバラでしたが、とても楽しいツアーでした。
2回目は、ハワイに住んでいる知人を訪ねた旅。
最終日に車の追突事故に遭ってしまい
幸い2人とも軽傷で済みましたが、当然のごとく不穏なムードになり
以降、その知人とはお会いしておりません…。
と、ハワイの話をツラツラ書きましたが
今回はサンフランシスコの料理を作ります。
材料(2人分目安)
- タマネギ 1個
- ニンニク 3かけ
- 赤パプリカ 1/4個
- セロリの葉 1束分
- オリーブオイル 大さじ2
- トマトピューレまたはカットトマト 120ml
- 水 150ml
- 白ワイン 30ml
- 塩 小さじ1
- 赤唐辛子 少々
- 白身魚(タラなど) 170g
- ムール貝(あさり) 6個
- エビ 6尾
- パセリ(飾り用)
作り方
① ムール貝は殻を洗い、塩水に20分ほど浸けて砂抜きをして、エビは殻をむいて背わたを取る。白身魚は食べやすい大きさカットしておく。
② 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、みじん切りしたニンニクと赤唐辛子、スライスしたタマネギと赤パプリカを炒める。セロリの葉を加えてさらに炒め、トマトピューレと水、白ワインを入れて10~15分くらい煮込み、塩で味を調整し、パセリを散らして完成。


Cioppino(チョッピーノ)は、ciuppin(チュッピン)が語源で
刻む・細かく切るという意味。
漁師がその日とれた魚を刻んで煮込み料理にしていたことから
この名がついたようです。
魚介のうまみがトマトの酸味と相まってgood。
日本人にも好まれる味だと思います。
ムール貝を使うと、一気に異国感が出ますね。
サンフランシスコの食の思い出は
スーパーで購入した箱菓子を親戚にお土産であげたのですが
劇的に不味かったらしく
「あれはほんとに不味かった」と何年間も言われ続けたことです。
私は食べていないので真相はわかりませんが
たまたま、たまたま、そのお菓子が不味かっただけですよね、きっと。
(サンフランシスコの名誉のために…)